ボランティア活動
コミュニケーション支援部会
日本語教室を開いているグループです。自分の都合のいい場所・時間の教室で活動します。日本語の知識や教え方を学ぶ研修もあります。
日本語教室
場所 | 曜日と時間帯 |
---|---|
中央公民館(高崎市末広町27) | 火曜日(午前)、木曜日(夜)、土曜日(午後) |
中居公民館(高崎市中居町3-21-1) | 水曜日(夜) |
群馬福祉会館(高崎市棟高町977-1) | 月曜日(夜) |
新町文化ホール(高崎市新町3190-1) | 水曜日(午前)、土曜日(午前) |
吉井西コミュニティセンター(高崎市吉井町長根525) | 火曜日(夜) |
活動紹介
日本語支援者ステップアップ研修
日本語を母語としない人たちの日本語学習を手伝うボランティアを対象とした研修が、11月10日、24日、12月10日の計3回行われました。11月10日はボランティア同士の交流会が行われました。11月24日は群馬県立女子大学の野口芙美先生による「テキストの使い方」、12月10日は群馬大学の松田デレク先生による「多文化を背景にもつ人々の日本語教育を考える」の講義を受けました。
秋の日本語教室
9月2日から12月2日まで秋の日本語教室が開催され、40人の支援者が88人の学習者の学びを手伝いました。中央公民館火曜日コースでは生活や教育などのテーマについて自由に話し合う「サロングループ」が始まり、学習者のニーズにあった情報提供が行われました。
新規日本語ボランティア
9月13日、11月15日に日本語ボランティアを希望する人を対象とした研修が、中央公民館で開催されました。参加者19人は群馬県立女子大学の野口芙美先生から日本語ボランティアの役割と日本語指導の基礎についての講義を受け、教室見学もしました。